善師野自然観察会                             もとに戻るにはここをクリック

以下のリンクはつながっていません。(データは担当者で保管しています)
 2015年善師野観察会  2016年善師野自然観察会
1.24善師野自然観察会写真集       
  4.23善師野自然観察会
 4.23善師野自然観察会W  
5.28善師野自然観察会写真集 
   7.23善師野自然観察会 
2.28善師野自然観察会 
3.28善師野自然観察会 
4.25写真集
7.25善師野自然観察会
8.22善師野自然観察会 
9.26善師野自然観察会 
10.24善師野自然観察会
11.28善師野自然観察会(U) 
11.28善師野自然観察会(W) 
〜2014年 善師野観察会日程〜以下のリンクはつながっていません。(データは担当者で保管しています)
場所 テーマ 内容 記録
1 25 善師野 新春里山歩き 新春の里山でどんな出会いが待っているのか!
2 22 善師野 新しい道歩き 善師野一高い山登り!(登頂できるかな?) 写真記録
3 22 本宮山 早春の妖精探し ギフチョウ、カタクリ、ナガバスミレサイシンに出会う! 写真記録 3.16モニタリングサイト植物調査
4 26 善師野 春の花探し 次から次へ、植物のビックバン! 4.20モニタリング善師野
5 24 八曽山 春の花探し どんな出会いがあるのかお楽しみ! 5.24善師野自然観察会写真集
6 28 七宗 渓谷の植物1 七宗の6月は何があるのか?
7 26 善師野 夏は昆虫探し やっぱり夏はアミを持って歩こう!
8 23 七宗 渓谷の植物2 アジメドジョウと渓谷の植物観察
9 27 善師野 秋を感じよう! 稲穂とヒガンバナ! 
10 25 善師野 味覚の秋 大平林道まで歩こう!
11 22 善師野 善師野の紅葉を満喫 やっぱり尾根に登ろう!
12 27 善師野 じっくりと野鳥を見よう 30種類以上の鳥を見つけよう! モニタリング11月12月
※本宮山・八曽山・七宗の場合も善師野駅前に集合です。
  直接現地集合でもかまいませんが、車の方はできるだけ善師野集合でお願いします。
2013年善師野自然観察会報告  以下のリンクはつながっていません。(データは担当者で保管しています)
4.27善師野自然観察会 5.19モニタリングサイト里地調査 6.16モニタリングサイト里地調査 8.24善師野自然観察会写真集
11.23善師野自然観察会 12.15善師野モニタリング 12.28善師野自然観察会
2011年善師野自然観察会報告
4.23善師野自然観察会(PDF) 8.27善師野自然観察会
5.28善師野自然観察会(平井さん報告)
7.23善師野自然観察会(PDF)
2008年 善師野自然観察会日程 ス:1・4・7・10月はスケッチの日  五:3・5・8・11月は五感を使う日
以下のリンクはつながっていません。(データは担当者で保管しています)
 場 所  テ ー マ       内   容
1 26 善師野  冬越しの植物 植物の冬越し方法を見てみよう(ス)
2 23 善師野  早春の花たち 春を先取りして咲く花を探そう
3 22 七宗渓谷  早春の七宗 オウレンに出会う              
4 26 善師野  春の花探し 今年は久しぶりに花の善師野      4月26日の記録
5 24 善師野  善師野のスカイライン春! 東海自然歩道の人気コース・春!   5月24日の記録
6 28 可児やすらぎの森  里山の昆虫 初夏の雑木林で昆虫探し 6月28日の記録
7 26 七宗渓谷  渓谷の植物 清流と渓谷の花で夏を満喫  7月26日の記録     
8 23 可児やすらぎの森  夏の雑木林 晩夏の植物と再び昆虫探し       五
9 27 善師野  秋の花探し 秋の花は何が咲く?     9月27日の記録
10 25 桃太郎公園 河原の花探し 河原の植物をじっくり観察        ス
11 22 善師野  継鹿尾山の秋! 紅葉の人気コースを歩く          
12 27 可児やすらぎの森  野鳥を30種見よう! 雑木林で冬鳥を探そう!
TOPに戻る 

2008年2月23日善師野自然観察会
指導員 福田 山田 山口(健) 一般参加者13名
この日は担当者の平井さんが観察会に来られなかったため、山口が観察会を担当しました。
朝から天候が不安定で、途中に何度か雨に見舞われました。その上に寒さや時期の
せいもあってみるべき植物も少なかったのでいつもよりペースが格段に速く、普段
と同じコースにも関わらず通常午後3時近くに終了するのが、午後1時前に解散に
なりました。
白山神社の近くにある池では先月よりカモの数が減っていました。
雨に降られていつもは高い階段が険しくて登らない熊野神社のやぐら(ここで避
難、昼食)でトキリマメ(タンキリマメ?)の実があることがわかりました。大洞
池では先月より水量が増していました。昼からはぐっと寒くなり、時々晴れては雨
は雪に変わり、立っていても吹き飛ばされそうな強風が吹いて一日中荒れた天候でした。